お電話でのお問い合わせは営業時間平日11:00〜19:00(水曜日定休)
買取事例の一部をご紹介いたします
ホーム > 買取実績
本来、D-28にハカランダが使用されたのは1969年で終了ですが、僅かですが69年以降もハカランダが使用されたものが存在します。 本器は、シリアルでは1970年製ですが、サイド/バックに見事なハカラン……
2024年06月30日
Gibson公認のフジゲン製。細かなディティールにも拘った丁寧な作りで数多くのファンを国内外に持ち、 年々、希少性が高まる国産レスポール"Orville"の入荷です。 当時、最新技術の「Foto ……
1976年に生産が始まった「アマダス」は、ボディトップに「ファイブロニック・サウンドボード」と「エポレット」と言う画期的な仕様の 最高峰モデルとして、瞬く間に世界中のステージ、レコーディングで使用され……
マーカスミラーの名を冠し、マーカス本人が自らのフェンダーとの契約を省みずサイアーの熱望に応えて監修に挑んだシリーズです。スワンプアッシュボディ/メイプル指板のアクティブ4弦モデル。同価格帯ではあまり見……
"Peace"と題された本作は平和の象徴である鳩とオリーブを指板インレイに施した豪華なルックスを採用。鳩がオリーブの木に飛び交う様を表現。様々なパールや石などを組み合わせ、白とオリーブカラーを見事に表……
上位機種ハンドメイドシリーズ「WOODLINE DX」の演奏性を継承したコストパフォーマンスモデルです。 「WOODLINE DX」と同様にターボスイッチを搭載し、パッシブベースらしからぬ幅広い……
"H.S.Anderson"は1973年にデビューし、当時としては斬新かつユニークなモデルを製作していたブランドです。 日本のオリジナルギター史の中でも品質面で極めて高い評価を得ており、現在でも国内外……
2024年06月29日
アコースティック・ギターの名門、マーチンのドレッドノートスタイル"D-18" "D-28"とは異なるマホガニーボディならではのマイルドな軽快さ、音のクリアーさが持ち味であり、マイクののりも良いことから……
マルチネスギターは1978年にクラシックギター専門ブランドとしてドイツでスタートし、現在では世界中のギタリストに愛用されています。 本器はステージパフォーマンスを追求したモデル"MSCC-14RC……
アコースティックをライブで使用するときに一番のストレスとなるハウリングを徹底的に無くし、 よりエレキに近い感覚でプレイしたいというギタリストの為に開発されたソリッドボディのエレガット。 ナット幅も……
レオ・フェンダーとジョージ・フラートンという2人の優れたクラフトマンが立ち上げた"G&L" レオ・フェンダーがFender~Music Manを経て生涯最後のギター製作の場として活躍したメーカ……
プレーンメイプルトップの使用やバインディング等の装飾を廃すシンプルなデザインにて、 よりスタジオなどの現場に特化したスタジオシリーズの一本。 丸みを帯びたボディシェイプに2基のハムバッカーピックア……
買取システムはこちら
LINEのトークを使って、ご相談できます。写真を送って簡単査定!